毒親から離れたからすぐに回復したか、というとそうではありません。私は今でも定期的にカウンセリングを受けています。
以前に比べればずいぶん楽にはなったものの、「怒り」の感情には今でも敏感に反応してしまいます。大きな物音には体が強張りますし、他人の顔色を窺う癖も抜けきっていません。
「相手を怒らせる=この世の終わり」という強迫観念が頭の中に染みついてしまっているので厄介です。
最初のカウンセリング
最初は、「毒親 相談」や「悩み相談」などとPC検索をして、県内でカウンセリングを受けられるところがあると知り、行ってみたのがきっかけです。
始めたころは週1回、少し楽になったタイミングで2週間に1回、月に1回と頻度を減らしながら、約1年半ほど通いました。
60分7,000円だったので、なかなか痛い出費でした。
(なんで自分があの親のせいでこんなに労力やお金を払わなければいけないんだ)と思ったことは一度や二度ではありません・・・とにかく楽になりたい、変わりたいという一心でした。
私がカウンセリングを続けた理由は「ただ自分の話を聞いてもらえる」ことが一番でした。自分の意見を言っても否定されない、馬鹿にされない、会話泥棒をされない、でたらめなアドバイスをされない。
どれだけ家族の中でまともな「会話」ができていなかったのかを痛感する日々でした。
ちなみに、今はオンラインで相談できる「うららか相談室」というサービスを利用しています。(https://www.uraraka-soudan.com/)
資格を持ったカウンセラーさんが大勢登録されているので、自分の悩みに合った方を探すことができます。
つらいと出かけるのも億劫になることが多いので、自宅で受けられるのはとてもありがたいです。
注意点
注意点を挙げるとすれば、人と人なので相性は絶対にあります。
これまで10人以上の先生のカウンセラーの方に相談しましたが、先生の雰囲気、言い方(伝え方)、傾聴力、解決策・・・本当に千差万別です。
なんか違うかも、と思ったら、どんどん別の人にお願いすることをおすすめします。(お財布と相談しながら)
「この人になら何でも話せる」と感じる人が、きっと見つかります。
正直に言えば、カウンセリングでの根本解決はなかなか難しいと思います。
でも、確実に心が軽くなるきっかけになります。
もし今、同じように悩んでいる人がいたら、ひとりで抱え込まなくていいんだよ、と伝えたいです。


コメントを残す